フロートアジングで見せたセリアのミルワームのポテンシャル【アジング/谷川漁港の釣り】

谷川漁港の釣り
公開日: 2022/07/01

こんにちは、ぽちゃさんです。
今年は今ひとつアジが釣れ出すのが遅いようですね。

地元の泉南地区(大阪府の南部)の漁港では、もうそろそろアジが釣れてもいい頃だけど、なぜか今年は釣れない。(よう釣らんだけかも)

先日の下荘漁港でもメバルのみでしたし・・・
大きくなくてもいいのでアジが釣りたいと思っていた矢先、谷川漁港でよやく釣れ出したというネット情報を見つけたので、早速行ってきました。

谷川漁港釣行記

現地到着が19時。
ここの夕日はいつ観ても綺麗ですね。
これだけで今日の目的の半分は達成できたようなもんです。

さっそく、沈みゆく夕日に照らされながら仕掛けのセッティングに入ります。

最近の、ぽちゃさんのフロートアジングの定番は、メジャークラフトのクロステージCRX-S862E。
ソリッドティップのエギングロッドで、食い込み抜群のロッドです。(安いのも良いですね)

持参ワームは、TICTのブリリアント2.5インチとreinsのアジキャロスワンプ

reinsのアジバウンドスティック2インチ

海太郎スパテラ2インチとECOGERRのアジマスト2.4インチ

それと、ダイソーとセリアのピンテールワームとシャッドテールワーム。

今日はベタ凪ですが、結構な追い風が吹いています。
フロートアジングでの風はそれほど釣りづらさは感じないのですが、それよりも追い風は飛距離が出るので気持ちいいですね。
ゴロタ浜のようなサーフでの釣りでは、飛距離は重要なので助かります。

今夜の満潮は20時半ごろ。
潮は左から右に、良い感じに流れています。
釣れる条件は揃っているので、期待値は爆上がりです。

一投目から、いきなりコンというアタリも、ワームが噛みちぎられて帰ってきます。
毎度のごとくフグのようです。

暗くなるまではこんな感じが続きそうなので、もったい無いので使い古しのワームで攻め続けます。

辺りが暗くなってきた頃、セリアのミルワーム(レッド)にチェンジ。
レンジは10カウント、超スローリトリーブで投点は40mくらいのところで初めてアジらしいアタリ。

上がってきたのは20cmあるかないかぐらいのアジ。
同じパターンでサバ、そしてアジが2匹と連続ヒット。

セリアのワームが良かったのか?ただの時合いなのか?ぽちゃさんの腕が良いのか?(それは無い)
ショートバイトで乗らなかったものも合わせれば、2投に1回はアタリがある状態です。

ここでも、セリアのミルワームのポテンシャルの高さに驚かされます。

と、調子が出てきた頃に無念のライントラブルが発生。
ラインを解くのに粘ってみましたが人間諦めが肝心、調子のいい時間帯でしたが残念ながらストップフィッシングとしました。

釣果的には淋しい内要ですが、実釣30分程度でしたので中身は結構濃かったと思います。

今年釣った初めてのアジの興奮&ラインのトラブルなどで、すっかり写真を撮るのも忘れてしまう始末でしたが、短時間とはいえ結構楽しむことができました。

まとめ

今日は久しぶりに魚の活性が高かった夜でした。
ライントラブルで短時間の釣行となってしまったため、結局ほとんどのワームは使えませんでしたが、釣れたのはセリアのミルワーム(レッド)でした。
このミルワーム、製品パッケージには「バスフィッシングに」と書いていますが、メバルだけでなくアジにも相当効果がありそうです。
早くジグ単でも試してみたいなぁ。

釣行データ

タックル

場所・時間等

釣果

 

Top