包丁を使うのも面倒なときは”もやし”を使ってレンチンで作る【焼きそば】

レンチン料理
公開日: 2024/08/18

こんにちは、@ぽちゃさん2.0です。
2023年の春に大きな病気をして、
軽いながらも右半身に麻痺が残っています。
こんなオッサンのブログでよければ、
どうぞお付き合いください。

 

休みの日にはガッツリ料理を楽しみたい。
または、
休みの日ぐらい料理の手を抜きたい。

皆さんは、どうですか?

@ぽちゃさん2.0はと言うと、
その時の気分次第なので両方です。^^;

今日の気分は、
料理をしたいけど手抜きをしたい。

そんな気分です…(何やそれ!)
こんな日はレンチン料理がいいですね。

レンチンで作る焼きそば

材料(3人分)

手順

  1. 耐熱ボウルに下記の順番で材料を入れる
    もやし(全部)
     ▽
    豚肉(30g)+塩コショウ
     ▽
    きそば麺(1玉)+ソース
     ▽
     豚肉(30g)+塩コショウ
     ▽
    焼きそば麺(1玉)+ソース
     ▽
    豚肉(30g)+塩コショウ
     ▽
    やきそば麺(1玉)+ソース
  2. 軽くラップをする
  3. 電子レンジで8分(500W)加熱する
  4. かつおだしとソースを追加して材料をかき混ぜる
  5. 器に移してカツオ節をトッピングする


▲豚肉は重ねずに分けて入れると固まらない

コツ

豚肉ををいっぺんにいれると、
くっついてしまうので、
何層かに分けて、
重ならずに広げて入れると、
固まらずに焼けます。

耐熱ボウルに、
やきそば麺を入れるときは、
ほぐしてから入れます。

包丁を使うのも面倒だったので、
キャベツの代わりに、
もやしを使いました。

マヨネーズをかけても美味しいですよ。

Top