妙に湧き出るワクワク感【リトルカブの不満箇所とカスタム案】自分仕様に作り上げる計画
公開日: 2020/08/02
こんにちは、@ぽちゃさん2.0です。
ヤフオクでリトルカブを落札し、
市役所でナンバープレートを交付してもらい、
自賠責保険に入った事で、
無事リトルカブのデビューとなりました。
初めて乗ったリトルカブ、
いろんな不満点を発見しましたが、
20年落ちなのでほとんどが想定内。
それどころか妙に湧き出るワクワク感。
これからのカスタム案を語ります。
リトルカブの不満点
では、ぽちゃさんが感じた
リトルカブの不満点、
及び解決策を見てゆきましょう。
ヘッドライト
暗いと言うか暗すぎ。
街灯のない道なら、
15km/hで走ってても怖いくらい。
一応、前オーナーが明るいバルブに
交換していたみたいですが、
それでも全く前が見えません。
長生きしたいので、
明るいライトに交換します。
交換予定
・ヘッドライトのLED化
積載・収納
スクーターと違い
リトルカブにはメットインがありません。
また、灯油を買いに行っても
足元に置く事ができません。
小さなリアキャリアがポツンとあるだけなので、
積載性は極小、収納性はゼロ
(実際はサイドカバー内にありますが)です。
まあ、実用性より
ビジュアルを重視している車体なので、
この点は仕方がありません。
釣りに行ったりスーパーに買い物に行ったりと
荷物を積む機会が多いので、
キャリアやボックスの
取り付けは必須のようです。
豊富なアフターパーツのお陰で、
困る事はないでしょう。
取り付け予定
・フロントキャリア
・フロントバスケット
・大型リアキャリア
・延長リアキャリア
・リアボックス
・ベトナムキャリア
エンジン
最初に想像していたよりもパワフルでした。
ただ、結構ローギヤードで
乗っていて心地いいものではありません。
30km/h走行時のエンジン回転数が高く、
理想としているトコトコ走りからは
程遠い状態です。
スプロケ交換で
もっとハイギヤードに変更する
必要がありそうですね。
あと、
メンテナンス性と見た目の問題で
チェーンケースも交換します。
交換予定
・ファイナル変更(F16-R37あたりかな?)
・チェーンも交換
・チェーンケース
足回り
地面の凸凹がモロに伝わってくるほど
チープな足回り。
前後ともかなりヘタっている上に、
リアサスのカバーが割れているので
全て交換することにしました。
乗り心地は大切なので、
ここをケチっていてはいけませんよね。
交換
・フロントサスペンション
・リアショック
タイヤ
山が少なく
ヒビが入りまくっているので要交換です。
安全性を考えると交換しかありません。
走り屋ではないので、
グリップより耐久性と見た目を重視します。
交換
・ダンロップD107又はアイアールシーNR35のどちらか
シート
表皮が痛んでいるのに加え、
裏の吸盤もボロボロで役に立っていません。
また、スポンジもヘタっているようで
1時間も座っていると、お
尻が痛くなってしまいます。
対策案
・シート表皮張り替え
・スポンジ交換
・吸盤交換
まとめ
変更箇所はざっとこんなもんですね。
まとめますと
・ヘッドライトのLED化
・キャリア&バスケット、ボックス追加
・スプロケット交換
・前後サスペンション交換
・タイヤ交換
・シート部品交換
この他にも、
オイルやブレーキパッドなどの
消耗品に至っても、
都度交換してゆく予定です。
結構多いですが、
安全のためにはいた仕方のない事だと
思い割り切っています。
リトルカブに限らず
原付のパーツは比較的安価なのが
何よりもの救いですね。